top of page
検索

シャンパーニュの基本3品種


シャンパンは、基本的に「シャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエ」の3品種で作ると決まっています。


それでは、基本3品種のブドウの特徴を簡単に説明します。






ピノ・ノワール(PINOT NOIR

「ピノ」はフランス語で「松ぼっくり」を意味します。シャンパーニュ地方では作付面積の約39%、モンターニュ・ド・ランスやコート・デ・バールの白亜質土壌地域で多く栽培されています。

果皮は黒に近い紫を帯びた青色系。

フランボワーズ、チェリーのような赤い果物の香りをワインにもたらし、しっかりとしたボディとストラクチュアを与える品種です。


ムニエMEUNIER

「Meunier」とはフランス語で「粉屋」を意味し、葉の裏側が粉をまぶしたように見えるので名付けられました。酸が高い一方で、糖度・アルコール度数を確保出来る利便性の高い品種。

栽培のしやすさから、現在はシャンパーニュの作付面積全体の33%を占めています。

イチゴやさくらんぼなど、フレッシュな赤い果実のフルーティさと柔らかさを与える品種です。


シャルドネCHARDONNAY

ブルゴーニュ原産の白ワインを代表するブドウ品種です。ピノ種とグエ・ブラン種との交配種として生まれたといわれています。 シャンパーニュ地方の作付面積の約28%を占めており、酸とミネラルでシャンパーニュに長期熟成のポテンシャルと柑橘類のフレッシュなニュアンスやエレガントさを与える優秀な品種です。



実は、あまり知られてはいませんが、上記3品種に加えて、法律上許されている4品種が存在します。

それがピノ・グリ、ピノ・ブラン、アルバンヌ、プティ・メリエです。


全てをアサンブラージュ(調合)する生産者は少ないようですが、

これらを混ぜてもAOCシャンパーニュを名乗る事ができます。


ワインを知って、さらにワインが楽しくなりますように。

 
 
 

Comments


bottom of page